インターネット環境があれば、外出しなくてもパソコンやスマートフォンで欲しい商品を注文できます。
時代が進みビジネスの世界にも新しいサービスが次々と登場していますが、急成長を遂げているのがネット通販の分野です。
特にECとD2Cは世界的に注目されています。

通販・ECとは?

ECイメージ
ECは電子商取引と訳されていますが、インターネット上の商品売買全般を指します。
インターネットが登場する前のショッピング方法は大きく分けて2種類あり、ひとつは店舗まで行き欲しい商品を購入する方法です。
もうひとつは通信販売で、カタログから商品を選んで電話やハガキで注文すると自宅まで商品を届けてくれます。
インターネットが世界中に普及すると、ネット通販を利用する人が爆発的に増えました。

インターネット上で商品を販売するECサイトは、モール型のECと自社ECに分類されます。
一般的なネット通販とECサイトは、ほぼ同じ意味を持ちます。

ECは効率性の高さと優れたコストパフォーマンスが特徴です。
実店舗での商品販売では、テナント料や人件費など様々な経費がかかってしまいます。
ECサイトは仲介業者を介さないため、コストを削減できます。
店舗を持たないと人件費や毎月の家賃がかからないので、利益率を高められます。
ユーザーに対しても、SNS広告など精度の高い媒体を利用してアプローチできます。
最近は店舗販売を中心に事業を展開してきた小売事業者も、ECに積極的に参入しています。

日本には小売業者がECに参入しやすい土壌があります。
実店舗で販売する場合は立地が重要になり、店舗の商圏以内の利用客が対象となります。
ECは店舗の立地には関係なく世界がマーケットになるので、大きな収益を得られる可能性があります。
小売革命とも呼ばれているECは、様々なメリットを持ちます。
日本ではパソコンだけでなくスマートフォンなど情報端末が進化し、ECが一層使いやすくなっています。
わざわざ外に買い物に行かなくても、パソコンやスマートフォンでショッピングができます。
決済方法も多様化し銀行振込や代金引換、クレジットカード決済など都合のよい方法で商品代金を支払えます。
ネット通販では、多くの通販サイトが会員を募集しています。
会員登録を行うと2回目からの商品購入がスムーズに進み、ポイントなどの特典も受けられます。
ネット通販が生活に浸透している時代になり、EC市場はさらに拡大しています。

D2Cとは?

ブランディング
ECの後に出てきたのがD2Cと呼ばれるビジネスモデルで、現在大きな注目を集めています。

D2CはECと似ていますが、自社で企画と製造を行い販売するビジネススタイルです。
自社のECサイトで商品を販売するため、メーカー直販型のビジネスモデルにも似ています。

D2Cはデジタル技術やSNSをフル活用し、マーケティングに反映させます。
企画から販売まで手がける商品のクオリティを保ちながら、自社ブランドを強力にアピールしている点が従来のECサイトとは異なります。
従来のECサイトは効率性を重視しています。
売れる機能性や価格を考え、より良いものをより安く販売します。
ECサイト自体は黒子のような存在で、商品を徹底的にアピールするスタイルです。

D2Cの場合は、自社ブランドの世界観を大切にしています。
企画の段階からブランドのコンセプトを練りこんだ戦略を考えます。
商品だけでなくライフスタイルも含めた世界観をパッケージで販売します。
ブランド力をアピールして、SNSを活用してファンを集めます。
ブランドのストーリーに共感する顧客が増えれば、口コミで商品が売れます。
強力なブランド力があれば、新しい企業でも参入しやすいという特徴があります。

D2C関連記事

D2Cとは?

ビジネスモデルとしてのD2C