OEMはメリットが多く、アパレルを初めとして多くの業態で広く行われていますが、デメリットが全くないわけではありません。
アパレルOEMをする際にはどのような注意点があるのでしょうか。

コスト

一番単純で分かりやすいものがコストでしょう。
生産を他の会社に委託する以上、相手の会社は実際にその製品の生産にかかるコストに加えて何らかの追加の利益が見込めなければ請け負うことはありません。
生産にかかるコストと全く同じだけの代金しか受け取れないのであれば、その仕事を請け負う意味はゼロと言えます。
何か特別な理由でもない限りはそんな仕事を請け負うよりももっと利益の見込める仕事をしようとするはずです。
これは生産を委託しようとする会社側の立場から見れば、その製品の生産にかかるコストだけでなく追加のコストを支払わなければならないことを意味します。
そのコスト分だけ自社の利益は圧迫されてしまいます。
早い話、自社の製造部門で生産することができるなら、そんな追加コストなどかけずとも同じ製品を同じだけ作れるはずという理屈です。

営利企業である以上、コストに鈍感では成長は見込めないでしょう。
メリットに見合うだけのコストになっているかどうかは常に検証することが必要です。

自社部門の衰退

注意点はコストだけではありません。
商品の製造販売をしている企業である以上、製造や生産というのはその会社のコア事業とも言えます。

もちろんどんな商品を作るかの市場調査や研究開発も重要ですし、商品をどのようにして消費者のもとに届けるかというマーケティングや営業も重要です。

ですが、それらと同等に生産部門、製造部門というのもコアな事業です。
コアであるべき事業を他の会社に委託するのですから、その部分に関しては技術開発やノウハウを蓄積して効率性を高めるなど、改善・改良は期待できなくなります。
製造においては自社の社員も育ちません。

他社に委託できている間はそれでも何の問題もないかもしれませんが、あくまでも両者の契約によって行われているものである以上、将来的に契約が切れてしまうようなことがあればその時点で大きな問題になる可能性はあります。
既に自社の生産部門が有しているノウハウや技術、設備などは陳腐化してしまっており、社員にも知識や経験が無くなっているということは十分考えられます。

契約が切れてしまったから自社での生産を再開しようとしても、正常に機能しない状態が起こり得ます。
契約が切れてもまた別の会社に生産を委託すれば済む話ですが、自社の生産能力がない場合、足元を見られてしまう可能性があります。

委託側と受託側の力関係や立場が逆転し、受託側の会社の言い値で仕事を発注せざるを得なくなるかもしれません。
このようなことは今すぐには問題にならないかもしれませんが、中長期的にみれば大きな注意点です。

情報流出

また、技術やノウハウの流出というか、将来的に受託会社が自社にとっての競合になる可能性も否定できません。
もちろん契約上、この点については縛りを設けるはずですが、それでも経験まで縛るようなことは不可能です。
さらには、自社製品の製造方法について、詳細な技術支援を相手先会社に対して行うことも実態として珍しいことではありません。

複雑な商品、品質レベルの高い商品であれば尚のことで、自社ブランドして恥ずかしくないレベルの商品を作ってもらうためには、技術支援をすることは普通にあることです。

受託会社にしてみればこのような技術支援は極めてありがたいものです。
それは類似の製品をハイレベルで製造するために必要な技術だからです。
もちろん勝手な流用などは契約上禁止されますが、一部を独自に改良するなどして契約に抵触しないようにすることは可能です。

こうなれば、最初はただの生産ラインの委託だけと思っていた相手先会社が、知らないうちに自社の競合先になっていたなどということもあるかもしれません。
わざわざ敵に塩を送っていたようなものです。これも一朝一夕に起こるようなことではないでしょうが、長い目で見ると注意点として挙げられるでしょう。

まとめ

このようにアパレルOEMにはコスト、自社でノウハウが育たない、相手先会社がいずれ競合になる可能性があるといった注意点があります。

メリットに見合うものかどうか、あるいはこれらの注意点を適切にコントロールすることが可能かどうか、しっかりと検証することが大切です。

■関連記事:アパレルOEMとODMの違い・メリットは